前言撤回を躊躇しないために必要なこと

├リーダーシップを磨く

 

スティーブ・ジョブズ氏は前言撤回で有名な人でした。

 

たとえば、2008年に
ニューヨークタイムズ紙のインタビューに対して
「Kindleは失敗するだろうと」とコメントしています。

 

理由として、

「人々が、もはや字を読まないという現実が問題なのだ。
米国の40%の人間は1年に1冊かそれ以下の本しか読まない。
コンセプト自体が間違っている」

と、散々こき下ろしています。

 

しかし、いまや、iphone やipad で
多くの人が本を読んでいるのはご承知の通りです。

 

 

私たちの仕事でも、リーダーが
前言撤回をするのには結構勇気が要ります。

 

自分の判断で物事が動き始めているときに、
「やっぱり、あれやめた」とか
「今更だが、やり方を変更する」とか言ってしまうと、

「一度決めたことじゃないですか」とか
「今ごろそんなこと言わないでください」など、
メンバーから反発されるからです。

 

でも、それを言い出せずにずるずると進んでいるときって、
メンバーも意外と雰囲気を察していることが多く、
「本当に大丈夫ですか?」と聞かれたりします。

 

そこで、「大丈夫だよ」と勢いで答えてしまうと、
ますます後には引けなくなります。

 

どうしようもなくなってから、
「実はまずいことになっているんだけど」と
打ち明けざるを得ないことにもなりかねません。

 

確かに、安易で気まぐれな前言撤回は
メンバーからの信頼を失いますが、
ときには「いまなら間に合う」という段階での
前言撤回が必要なときもあります。

 

ただし、そのときは
批判を受け入れる覚悟が必要であるため、
躊躇(ちゅうちょ)してしまいがちです。

 

そこで、普段から、自分なりの
「前言撤回の基準」を決めておくとよいでしょう。

 

たとえば、

① 目的が変わったとき

② 目的は変わらないが環境が大きく変わったとき

③ もっと良い方法が見つかったとき

④ 大事なことを見落としていたとき

⑤ 得られるはずの協力が得られなかったとき

 

これらは、人によって、
あるいは職場によって違ってきますが、
共通している大切なことは、普段から
そのような基準をメンバーと共有しておくことです。

 

自分の考え方を知っておいてもらうことによって、
自ら判断もしやすくなり、メンバーの納得性も高まります。

 

間違いは誰でも起こします。

大事なことは、リーダーが
それをどれだけ迅速に軌道修正することができるかです。

 

ジョブズ氏の頭の中がどうなっていたかは
もちろんわかりませんが、
「人々が小さな画面で動画を見るかどうかは疑問だ」
と、かつては動画機能を否定していたのに・・・・

なんてことを知ると、それはそれで何だか爽快です。

 

関連記事

無料メルマガ



お問い合わせ



東洋経済オンライン





ブログ新着記事

  1. やる気を出す最強の方法とは?

  2. 悩みを相談した上司が私に放った「ひと言」

  3. 「好き」で「得意」なことを「価値転換」する

  4. 「あなたは何ができるのですか?」と聞かれたら何と答えるか

  5. 良き影響を与えてくれる人はいますか?

TOP