新刊

第1章 迅速な意思決定のルール
第2章 ムダなく仕事を進めるルール
第3章 スピード感を生む時間活用のルール
第4章 成果につながる権限委譲のルール
第5章 高生産性人材を育成するルール
第6章 最強チームを構築するルール詳細な目次はこちらから
自律型人材による成果を出すチームづくりを!
こんにちは。人材活性ビジネスコーチの櫻田毅(さくらだ・たけし)です。
仕事でお会いする企業の管理職や経営者の方々から、次のようなことをよくお聞きします。
・短期的な成果と部下育成のバランスをとるのが難しい
・多様なメンバーのベクトルを、ひとつにまとめるのが難しい
・言われたことはやるが自ら考えて行動しようとしない社員
・何度もスピード感を持てと言っているが、なかなか伝わらない
強い責任感で懸命に仕事に取り組んでいる皆さんの気持ちがひしひしと伝わってくるのですが、部下が思うように動いてくれない、チームの成果もいまひとつという悩みが尽きないのです。
一方で私は、成果が厳しく問われる外資系企業の仕事を通じて、チームの一体感をつくり、スピード感あふれる仕事で成果を出している優れたマネージャーに何人も出会いました。
この違いはどこにあるのでしょうか?
カギとなるのは、業務目的を見据えてチームを牽引していく自律型人材の存在です。
しかし、自律型人材は自然発生的に生まれてくるわけではありません。職場のリーダーや管理職、経営者の的確なマネジメントによって、自らが気づき、考え、育っていくものです。
30年にわたる日系企業・外資系企業でのビジネス経験やマネジメント経験をベースに、講演や執筆、コーチングを通じて、皆様の人材育成、チームづくりをお手伝いしたいと思っています。
櫻田毅プロフィール
人材活性ビジネスコーチ
アークス&コーチング 代表
造船会社で深海調査船の開発に携わった後、日系の証券会社を経て米国系資産運用会社のコンサルティング部長。自律的な行動とチームワークを重視した「成果を出し続けるチームづくり」の手腕を買われて、執行役COOとして米国人CEOとともに経営に携わる。現在、「自律型人材による成果を出すチームづくり」をコンセプトに、講師、ビジネスコーチとして約1万人の成長支援に携わる。
自らの体験に基づいた、人材や組織の活性化に関する講演は、「感動しました!」「これまでのセミナーで一番役に立ちました」「経営者として壁にぶつかったときに心がけるべきことを学びました」「チームとしての勝ち方に気づきを得ました」など好評を博する。
日本投資顧問業協会、日本証券アナリスト協会などの業界団体の委員を歴任。「全国・講師オーディション2013」にて3位。九州大学大学院工学研究科修了。国家資格キャリアコンサルタント。
講演テーマ
主な講演実績
- 全国化学労働組合総連合
- パーク24グループ
- DIC労働組合
- ニッセイ・ウェルス生命保険
- DIC株式会社
- 協豊製作所
- 三井E&S造船
- 佐賀信用金庫
- インベスコ・アセット・マネジメント
- 習志野市教育委員会
- 九州大学 など(敬称略)
主なメディア掲載
- 東洋経済オンライン
- フジサンケイビジネスアイ(コラム連載)
- Management Flash(みずほフィナンシャルグループ)
- 日刊信用情報(コラム連載)
- リクルートアントレ
- 月刊教職研修
- ITmediaエグゼクティブ
- アゴラ-言論プラットフォーム
- 月刊トークス
- 経済学研究(九州大学) など
公式ブログ
- 2020年12月1日 合理性のカタマリである米国企業で「1on1ミーティング」が定着している理由
- 2020年9月4日 狂いが生じた「行動規範のコンパス」を修正する
- 2020年2月28日 デキる人は環境をどのようにコントロールしているのか?
- 2019年12月24日 巧遅は拙速に如(し)かず
- 2019年11月13日 「この仕事しか知らない」と言う人は、その仕事を知らない
- 2019年9月30日 問題の「構造」に目を向ける
- 2019年8月25日 ヘッドハンターが要求した能力とは
- 2019年7月24日 確証バイアス~「地球は平面だ」と主張する集団
- 2019年7月2日 「スゴいですね」と言われたとき、何と返しますか?
- 2019年6月4日 言ってはいけない「君ならできる」
櫻田 毅からのおしらせ
- 2019年4月10日 「東洋経済オンライン」コラム(Vol.7)「外資系トップ」が教える管理職1年目の基本
- 2019年4月2日 『管理職1年目の教科書』の5度目の重版(6刷)が決定いたしました。
- 2019年3月19日 「東洋経済オンライン」コラム(Vol.6)「管理職1年目のリーダー」が陥りやすい失敗
- 2018年8月30日 『管理職1年目の教科書』が「アゴラ」で紹介されました
- 2018年5月29日 『管理職1年目の教科書』の再重版(5刷)が決定いたしました。
- 2018年5月19日 学校教育現場の管理職向けの月刊誌『教職研修』に寄稿しました。
- 2018年4月17日 「東洋経済オンライン」コラム(Vol.5)ダメな管理職ほど「決断のスピード」が遅い
- 2018年3月20日 『管理職1年目の教科書』の再重版(4刷)が決定いたしました。
- 2018年3月14日 「東洋経済オンライン」コラム(Vol.4)「A4紙1枚ルール」が逆に生産性を低くする
- 2018年3月1日 「東洋経済オンライン」コラム(Vol.3)「報告書は作業前に書いちゃう」のスゴい効果
無料メルマガ
【輝業力通信】
楽しく働き成果を出す! 読むだけで元気が出てくるようなメルマガを、月2回(原則、第1、第3火曜日の朝)お届けします。
登録の解除は、いつでも自由に可能です。
- 結果を出す仕事力
- 自己成長への行動習慣
- 外資系企業の働き方
- 成果を出すチームづくり
- モチベーションを整える
- 上司/部下との信頼関係
- 100歳人生を生きる