できる人は「個人的には・・・・・・」と言わない

├できる人の仕事への姿勢

 

外資系金融から足を洗って(?)、もう5年になりますが、
ありがたいことに当時の皆さんと、
いまだにお付き合いを続けさせていただいております。

 

ポジションがエグゼクティブ・クラスになると、
知力・気力・体力その他もろもろが高いレベルで要求されますが、

 

「できる人」ってどういう人なんやろ?

 

私は、昔からずっとこのことに興味を持っていました。

 

 

それを体系立てて、
著書『外資系エグゼクティブの逆転思考マネジメント』
にて紹介しましたが、

それ以外にも私が感じている
「できる人」の行動特性がたくさんありますので、
今日はその中から1つ紹介します。

 

それは、
「個人的には」という言葉を使わない、です。

 

最近、人の話を注意して聴いていると、

「個人的には、こっちが好き」

「個人的には○○がいい」

「個人的にはいいと思う」

など、わざわざ「個人的には」と断る必要がない場合でも、
この言葉が乱用されています。

 

そこには、

「あくまでも、自分がそう思うだけだからね」

「だから、あまり触れないでね」

「ね、ね、分かってね」

といった防衛意識が働いていて、
あらかじめ自分を守るための予防線を張っているわけです。

 

まあ、そのこと自体をとやかく言うつもりはなく、
「個人的には」が正しく使われている場面についての話です。

 

たとえば、

「みんな、分かってくれ。
個人的にはこのやり方には反対なのだが、上の決定には従うしかない」

 

組織の中で時々起きうることですし、
私も何度かそのような場面に出くわしたことがあります。

しかし、このような場面でも、
「できる人」は「個人的には」という言葉は使いません。

 

なぜならば、個人的には反対であれ何であれ、
上司の決めたやり方に従うと自分が決めたわけです。

決めたのであれば、なすべきことは結果を出すことです。

いまさら「個人的には」などと部下に向かって言ったところで、
それは、結果を出すことに対して何の役にも立ちません。

 

にもかかわらず、実際には

「個人的には反対なのだが・・・」

と言う上司も少なからず存在するのはなぜでしょうか。

 

「ね、ね、分かってね」と弁解をしているのです。

 

しかし、上司からそのような言葉を聞かされる
部下はたまったもんではありません。

 

その瞬間、

「なんだ、上司も嫌々従うのか」

といったネガティブな空気が広がり、
チーム全体が嫌々ながらに仕事をすることになります。

「ね、ね、分かってね」などの甘えた上司は、
甘えた仕事の仕方しかできなかったように思います。

 

「できる人」は、このようなメッセージの出し方をします。

 

どうせやるなら、「徹底的にやろうじゃないか」

どうせやるなら、「このような意味を持たせようじゃないか」

どうせやるなら、「もっと工夫をしようじゃないか」

 

結果を出すことによってチームを成長させようとし、
結果を出すことによって、自分の発言力も高めようとします。

上司の判断に従い、このやり方でやると決めた
自分の決断に責任を持つのです。

 

責任ある役職にある人の言葉は、
部下にとっては、個人的な言葉ではなく
影響力のあるその役職の言葉です。

 

「個人的には」なんぞ、
メッセージを伝えるときには意味の無い言葉です。

 

もし、上の決定に本当に納得できないときには、
「個人的には」などと言い訳をせずに、
とことん上司にたてついて喧嘩をするぐらいの
「できる人」も何人か知っています。

私は、そのような上司について行こうと思っていました。

 

 

関連記事

無料メルマガ



お問い合わせ



東洋経済オンライン





ブログ新着記事

  1. 企業が求める“VUCAの時代”を生き抜く人

  2. やる気を出す最強の方法とは?

  3. 悩みを相談した上司が私に放った「ひと言」

  4. 「好き」で「得意」なことを「価値転換」する

  5. 「あなたは何ができるのですか?」と聞かれたら何と答えるか

TOP