「スゴいですね」と言われたとき、何と返しますか?

├高速で成長する技術

 

仕事をしていると、時々、
「さすがですね。スゴいですね!」と言われることがあります。

いや、私だけでなく、ほとんどの人は何かの折りに
「スゴいですね!」と言われたことがあるのではないでしょうか。

 

頼まれた仕事に「えっ、もうできたの」と
高スピードで対応したとき。

 

「そこまでよく気づいたね!」と、
細かい配慮を褒められたとき。

 

「そこは気づきませんでした!」
と言われるような視点で問題解決の糸口を提示したとき。

 

データをエクセルで集計して、
一目瞭然の見やすいグラフを作ったとき。

 

厳しい二者択一の局面で、
何事もないかのように平然と決断を下したとき。

 

こういうときに、「スゴいですね!」と
賛辞の言葉をもらうことがあります。

 

 

では、ここで質問です。

 

あなたが相手から
「Aさん、スゴいですね!」と言われたとき、
あなたは、どのような言葉を返すでしょうか?

 

 

「でしょ!」と、満面のどや顔をする?

 

 

「そんなことないよ」と謙遜する?

 

 

私が仕事ができて「スゴいな!」と思うような人の中には、
このように反応する人がいます

 

 

「もっとスゴい人がいるよ」

 

 

日頃から、
目標になるような人、学ぶことができる人、
その域を超えたいと思う人、

そのような人を具体的に意識・観察することで、
彼/彼女から懸命に学び取ろうとしているのです。

 

坂本龍馬は、勝海舟を師と仰ぎながら
大局観を身につけました。

その勝海舟は、佐久間象山を師と仰ぎながら
世界を学びました。

どんなにスゴい人でも、
常に人から学ぶ姿勢を持ち続けています。

だから、「スゴいですね」と言われたとき、
即座に「もっとスゴい人がいるよ」と返すことができるのです。

 

「これだけは誰にも負けない」と
自負できる強みを持つことは大切です。

同時に、さらなる高みを目指すためには、
もっとできる人から学び続ける姿勢を持つことも大切です。

そのためには、「もっとスゴい人」を
常に意識の中に入れておくことが大切です。

 

あなたにとって、「もっとスゴい人」とは誰でしょうか?

 

関連記事

お問い合わせ



東洋経済オンライン





ブログ新着記事

  1. 偶然の要素が強いキャリアを自律的に築くには?

  2. 信頼と共感を得る「アリストテレスの説得術」

  3. 「ダブルメリット話法」で健全に上司をころがす

  4. 上司と部下は同じものを見ているか?

  5. 相手に誠実である前に自分に誠実である

TOP