安易に「日本らしさ」へ逃げない

├問題解決力を高める

 

 

心理学で「確証バイアス」という言葉があります。

 

簡単に言うと、
「人は、自分を正当化する情報ばかりを集めようとする」
ということです。

 

自分の考えの正しさを補強するような情報には
敏感に反応する一方、
自分の考えを否定するような情報には
目をつぶる傾向があるのです。

 

———————————————-
「だよね!」まで答えを求める
———————————————-

 

たとえば、異動でやってきた新しい上司を
「なんかイマイチだな」と感じたとします。

 

同僚に「どう思う?」と聞き、
もし、「そんなことないけど」という反応だった場合、
次々と他の人の意見を聞き、

「そうそう、なんかイマイチだよね」
「だよね!」

と、自分の考えが正当化されるまで問い続けます。

 

あるいは、業務上の大切な決断に際して、
自分の中ではすでに答えを出しているにもかかわらず、
いまひとつ踏ん切りがつかないとき、
自分の出している答えが間違っていないことを
支持するような情報ばかりを必死に求めようとします。

 

逆に、自分の答えを否定するような情報に対しては
見て見ないふりをしてしまいます。

自分が出した答えを正当化したいからです。

 

—————————————-
変化を促進するし阻害もする
—————————————-

 

確証バイアスは、変化を好む人に対しては
変化を促進するような作用を及ぼし、

変化を嫌う人に対しては
変化を阻害するような作用を及ぼします。

 

変化を好む人が、
何らかの変化を実現しようとしているとき、
確証バイアスによって変化を正当化するような情報が
優先的に目にとまるため、
自信を持って決断することができます。

 

一方、変化を嫌う人が、表面的には
「変わらなければ」と表明していたとしても
本心がそれを拒んでいると、

確証バイアスによって
変わらなくても良い理由や
変わることのリスクなどの情報優先的に目にとまり、
現状維持を選択してしまいます。

 

—————————————————-
「日本らしさ」が確証バイアスを生む
—————————————————-

 

さて、
社会やビジネスが大きくかつ急速に変わっていく中で、
「日本らしさ」という言葉がよく使われます。

 

企業変革などの議論において、
変化を起こさなければ生き残っていけないことに
総論的には賛成していても、

日本の良いところは残して、

日本に合った形で、

日本としての強みを生かして

などの「日本らしさ」が出てくるのです。

 

その考え自体は否定しませんが、
気をつけなければならないのは、
保守的な経営者や管理職の場合、
確証バイアスによって

日本の良いところ、

日本人に合ったもの、

日本の強み、

のみに目が行って、

リスクや痛みを伴っても変えなければならない
日本企業の悪しき習慣や考え方、
つまり自分たちにとって「イタい」情報には
無意識のうちに目をつぶってしまうことです。

 

本来、偏り(バイアス)なく様々な情報に接した上で、
それでも、日本の良いところは残して、
日本に合った形で、日本としての強みを生かして、
という選択をすべきであるにもかかわらず、

最初の段階で情報に大きな偏りを生じさせることになります。

 

そうすると、善くも悪くも
「日本らしさ」ばかりが正当化されるような感覚になり、
「日本らしさ」という錦の御旗のもとに
変化の機会が大幅に制限され、
本質的な変化を起こせなくなってしまいます。

 

————————————
視点を変えて問いかける
————————————

 

このような場合には、
視点を変えて自分に問いかけることが効果的です。

 

米インテル社は、80年代に、
当時の主力事業であったDRAM(半導体メモリー)から
撤退するという大きな決断を行いました。

 

日本の半導体メーカーとの価格競争に巻き込まれて
収益が悪化していたのです。

その時、のちにCEOとなるアンドリュー・グローブは

「もし、自分たちがクビになって、
外部からCEOが来たらどうするだろうか?」

という問いを、自分を含めた経営陣に発しました。

保守的な気持ちから事業継続という選択が
正当化されるような確証バイアスを振り切って、
ゼロベースで、未来に目を向けた決断をするためです。

この、視点を変えた自らへの問いに対して、
インテル社の経営陣は事業撤退という答えを出します。

その大英断の結果、同社はいま、
マイクロ・プロセッサ界王者として世界に君臨しています。

 

 

経営者の年頭挨拶などで
「今年は変化の年だ」といった言葉が繰り返されますが、
世の中に価値提供すべくビジネスを行っている限り
本来、「毎年が変化の年」であるべきです。

 

確証バイアスによって変化の機会に対して
視野が狭くなることを防ぐためにも、
あえて視点を変えて自らに問い直してみてはいかがでしょうか。

 

 

関連記事

無料メルマガ



お問い合わせ



東洋経済オンライン





ブログ新着記事

  1. 企業が求める“VUCAの時代”を生き抜く人

  2. やる気を出す最強の方法とは?

  3. 悩みを相談した上司が私に放った「ひと言」

  4. 「好き」で「得意」なことを「価値転換」する

  5. 「あなたは何ができるのですか?」と聞かれたら何と答えるか

TOP