認識価値ギャップ

├マーケット感覚を磨く

 

外資系の企業で外国人たちと一緒に働いていると、
いろいろと面白いことがあります。

 

ある日、米国本社から出張してきた幹部の一人Kさんが、
「サクラーダサン、シツモン!
日本人はどのようにして日本語の文章をパソコンで打てるの?」

 

アルファベットしか並んでいないキーボードから、
どうやって漢字が生み出されていくのか、
米国人の彼女は不思議でしょうがないと言うんです。

「メッチャ、知りたいわ!」

 

そこで、パソコンを前に実演して見せたところ、
「読みをローマ字で打って漢字に変換する」
という発想が斬新だったらしく、驚くやら感心するやら、

「自分にもやらせろ」で
キャッキャ言いながら楽しんでいました。

 

このように、日本人にとっては当たり前でも
外国人にとっては不思議なことがあります。

 

 

特に欧米人は「漢字」に興味津々です。

見た目のクールさだけでなく、
一つ一つの文字が意味を持っていることに驚きます。

 

 

「サクラダ」ってどういう意味? と訊かれるたびに、

サクラ(櫻)はcherry blossomで、ダ(田)はfield 、
つまり「櫻の花が咲き誇っている田園とでも言いましょうか……」

と説明をすると「オー、グレイト!」です。

 

 

そこで、米国本社出張の時に筆ペンと小型の色紙を持参して、
会う人会う人、相手の名前を漢字で書いてプレゼントしたところ、

これがバカウケ!

 

たとえば、トム・ライアン氏には『登夢頼安』

「登夢(トム)は夢に向かって登っていく人、
それから頼安(ライアン)は信頼して安心できる人
――― おおっ、まさにあなたのことです!」

 

それを聞いたトムは、盆と正月とハロウィンとイースターが
まとめてやってきたような満面の笑みで、

「ワーオ、グレイト!お前は何ていい奴なんだ」。

 

これは、省エネかつ効果的に
外国人と仲良くなるための必殺ワザです。

 

 

ビジネスでも同じようなことがあります。

 

自分にとっては当たり前でも、
相手にとってはありがたがいもの

すなわち、自分が認識している価値と
相手が認識している価値との間にギャップがあるとき、
そこに、省エネでかつ効果的に
ビジネスを成立させることができる可能性があるということです。

 

「認識価値ギャップ」の利用です。

 

現に、サンフランシスコの有名な観光地「ピア39」で、
似顔絵を描いて商売をしている人の横で、
色紙に漢字で名前を書いて商売をしている人を
本当に見かけたのですから。

 

 

関連記事

無料メルマガ



お問い合わせ



東洋経済オンライン





ブログ新着記事

  1. 「ダブルメリット話法」で健全に上司をころがす

  2. 上司と部下は同じものを見ているか?

  3. 相手に誠実である前に自分に誠実である

  4. Clean Hands, Cool Brain, Warm Heart

  5. 企業が求める“VUCAの時代”を生き抜く人

TOP