上司を説得するのが上手な人の共通点は?

├交渉力を強化する

 

外資系企業では上司の判断は絶対ですが、裏を返せば上司を味方につければ
これほど心強いことはありません。

そこで、「上司を説得するのが上手な人に共有する特性は?」―――友人と
話しているうちにこのような話題になりました。

話の根拠がはっきりしている人、それを論理的に伝える人。このあたりは「そ
うだよな」です。さらに、組織にとってのメリット、イコール上司にとって
のメリットを語ることができる人、これも「絶対そうだよな」です。

熱意がある人?

根底にある熱意は大事、でも、論理的に弱ければNoだよな。など話は尽き
ません。

そんな中で意見が分かれたのが、口数が多いか少ないかです。友人の周りに
いる説得上手は、どちらかというと口数が少ないとのこと。一方、私が知っ
ている説得上手は、どちらかというとよくしゃべる人です。

「あんまり関係ないのかな」なんて話しているうちに、一致点が見つかりま
した。

-----------
おしゃべりでもポイントは絞っている
-----------

口数が多い人でも少ない人でも、説得上手な人に共通しているのは「ポイン
トを絞っている」という点です。

上司に自分の提案を通そうとするとき、説得上手の人は、その根拠となる理
由を1点に絞って説明します。

それがどのような問題をどう解決して、我々は何を得ることができるのか?
―――これを太い軸としてどーんと提示し、それ以外の余計はことは話はし
ません。

その上で、口数が少ない人は、その軸をじっくりとかみしめるように論理的
に伝えようとします。

口数が多い説得上手な人も、決してその軸から外れることはありません。
提案の根拠としているど真ん中の軸を補強するために、例え話や関連
する事例を話しているだけなのです。

切り口を換えていろいろと話してはいても、結局言っていることは一つのこ
とです。

 

これに対して、上司を説得できない人ほど余計なことをあれこれと話してし
まいます。これもメリットです、あれもメリットです。ついでに、こういう
利点もあります。さあ、どうでしょうか!

これでは、本当に理解して欲しいど真ん中の軸がぼやけてしまいます。

-----------
情報過多は付け入るスキを与えてしまう
-----------

さらに、提供する情報量が多くなればなるほど中身は玉石混淆となります。
相手が「おやっ?」「さすがにそれはどうかな?」なんて感じてしまうスキ
を与えてしまうことになります。

話題を膨らませすぎた故に、論拠に乏しい脆弱な情報まで陳列してしまうの
です。

一つでも疑問や気に入らないことがあると、全体を否定したくなる人は少な
くありません。その話が自分にとって都合の悪いことや、正論であっても痛
みを伴うことであればなおさらです。
意味のある提案でも、その点を突かれて却下されてしまうことがあるのです。

説得上手な人は、口数の多少に関わらず、提案の根拠としている中心軸以上
に話を広げない―――このような結論になりました。

 

これに関しては、組織心理学が専門のアダム・グラント氏が、著書『Think
Again』(三笠書房)の中で次のように述べています。

「一流の交渉人は自分の主張の論拠をごく少数しか提示しない。持論のベス
トポイントの効果を薄めたくないからだ。これに対して平均的な交渉人は、
戦いの場にあまりにも多くの武器を持ち込んでしまうのだ」

 

確かに自分を振り返っても、自信がないときほど饒舌になり、余計なことま
でペラペラとしゃべって失敗していたように思います。

ということで、これ以上余計なことは述べずに今回はこの辺で。

 

 

 

 

 

関連記事

無料メルマガ



お問い合わせ



東洋経済オンライン





ブログ新着記事

  1. やる気を出す最強の方法とは?

  2. 悩みを相談した上司が私に放った「ひと言」

  3. 「好き」で「得意」なことを「価値転換」する

  4. 「あなたは何ができるのですか?」と聞かれたら何と答えるか

  5. 良き影響を与えてくれる人はいますか?

TOP