こんにちは。櫻田毅(さくらだ・たけし)です。
第4次産業革命と呼ばれる技術革新による社会変化に対応して、各企業は事業の新陳代謝に取り組んでいます。同時に起きているのが、ジョブ型雇用に代表される専門性を基準とした人材価値の再評価です。とくにプレイングマネジャーとしての管理職は、「マネジメントができる専門家」であることが、企業や社会に対する人材価値を高め、職業人生の選択肢を増やします。造船会社、証券会社、米国資産運用会社での約30年にわたるビジネス経験、マネジメント経験をもとに、講演や執筆などを通して皆様の豊かな職業人生をお手伝いいたします。
【プロフィール】
人材活性ビジネスコーチ / アークス&コーチング代表
九州大学大学院工学研究科修了後、三井造船(当時)で深海調査船の開発に従事。日興證券(当時)での投資開発課長、投資技術研究室長などを経て、米系資産運用会社ラッセル・インベストメントで資産運用コンサルティング部長。その後、執行役COOとして米国人CEOと共に経営に携わる。独立後、研修や講演などを通じて、これまで1万人以上のビジネスパーソンの成長支援に関わる。日本投資顧問業協会、日本証券アナリスト協会などの委員を歴任。著書に『新 管理職1年目の教科書』『新 管理職1年目の教科書〔リーダーシップ編〕』『管理職3年目の教科書』(いずれも東洋経済新報社)などがある。連載コラムにて「2023年 ダイヤモンド・オンライン・ベスト記事アワード」を受賞。
著書
【新刊】 新 管理職1年目の教科書〔リーダーシップ編〕
なぜ、あのリーダーに部下はついていくのか
東洋経済新報社:1,870円(税込)
リーダーシップの本質を明らかにした上で、若手管理職は何に対して、どのようにリーダーシップを発揮すればよいのかを、日米のリーダーシップと比較しながら具体的に紹介する。
新 管理職1年目の教科書
外資系マネジャーが必ず成果を上げる36のルール
東洋経済新報社:1,760円(税込)
迅速な決断、権限委譲、自律型の人材の育成。 日米の企業で目にした一流の管理職の仕事術。ロングセラー『管理職1年目の教科書 』の改訂新版。
外資系エグゼクティブの逆転思考マネジメント
成果を出し続けるチームをつくるための非常識な43のルール
ぱる出版:1,540円(税込)
仕事の生産性や成果の質を高めるために、日米の企業を比較しながらエクセレントマネジャーのマネジメントを紹介する。