100年人生が本当にやってくる

├100歳人生を生きる

 

2013年時点の日本人の平均寿命は
男性が79.6歳、女性が86.4歳です。

 

厚生労働省の政策研究機関である
国立社会保障・人口問題研究所の調査によると

2050年の平均寿命予測値は男性が84.5歳、女性が91.4歳、
2095年になると、男性が89.0歳、女性が95.7歳、

もう、ざっくりと「100年人生」といってもいいぐらい、
私たちは長く生きることになります。

 

 

2050年の予測値を前提として平均余命まで勘案すると、
たとえば今40歳の人は、会社の定年が65歳に延長された場合、

男性なら、あと25年会社勤めをして、
その後さらに21年生きる。

女性なら、やはり、あと25年会社勤めをして、
その後さらに27年生きる。

 

会社に40年以上!勤めて、さらに21年(27年)の人生を送る、

こんな感じです。

 

 

一方で、世の中のビジネスサイクルは
どんどん短期化していきます。

 

以前にも紹介しましたが、
米国デューク大学のキャシー・デビッドソン教授は、

「2011年に小学生になる子どもの65%は、
将来、今は存在していない仕事に就くであろう」

と予測しています。

 

加速度的な進化が止まらないIT技術の普及の影響で、
予想できないほど大きな職業の変化が起きるということです。

 

2012年2月の週刊東洋経済でも、
今自分がやっている仕事が将来、世の中から
消えてしまうかも知れないという特集がなされています。

 

東洋経済によると、たとえば、

1970年に約9万人もいた女性の代表的な職業”タイピスト”は、
ワープロやPCの普及に伴い誰もが自分でできるようになり、
ほとんど姿を消しました。

 

一軒一軒戸口を回っていた公共料金の”集金人”も、
銀行口座自動引き落としの普及により、
その姿を見ることはほとんどなくなりました。

 

米国でも、税理士(所得税申告書作成代理人)の職が
税計算ソフトの普及で打撃を受け、
失業率7.8%の米国において、その分野は17.6%にのぼっています。

 

法律文書が作成できるウェブサイトやソフトの影響で、
弁護士への需要も低下傾向だそうです。

 

これらは、IT技術による生活と社会の構造変化であるため、
景気の善し悪しとは関係無しに確実に進んでいくものです。

 

 

一方で、ほんの十数年前にはなかった、
あったとしてもほとんど認知されていなかった
「新しい仕事」が日本でも次々と生まれています。

 

  • ・アプリ開発エンジニア
  • ・ペットセラピスト
  • ・省エネコンサルタント
  • ・ウェブ・デザイナー
  • ・ホームヘルパー
  • ・社会起業家
  • ・データ・サイエンティスト
  • ・シニア起業支援・・・

 

私が行っているコーチングもそのひとつでしょう。

 

 

以上のように、私たちは
『ビジネスサイクルが短期化していく社会』を
『か・な・り・長く生きていく』ことになります。

 

会社人生だけでも40年以上ですよ!

 

 

そうすると、退職後の人生まで含めて
ひとつの会社、ひとつの仕事、ひとつの専門性、
ひとつのコミュニティで仕事&人生を全うする、
といった従来型の仕事&人生スタイルは
もはや終焉を迎えようとしています。

 

 

人生は一つの山を登って下るといった
「シングルピーク思考」ではなく、
2つ以上の山を登る事を前提とした
「ダブルピーク思考」で生きていく必要があります。

 

関連記事

無料メルマガ



お問い合わせ



東洋経済オンライン





ブログ新着記事

  1. やる気を出す最強の方法とは?

  2. 悩みを相談した上司が私に放った「ひと言」

  3. 「好き」で「得意」なことを「価値転換」する

  4. 「あなたは何ができるのですか?」と聞かれたら何と答えるか

  5. 良き影響を与えてくれる人はいますか?

TOP