チャンスは自分でつくるもの

├偶然のマネジメント

 

私は、大学時代は工学部で造船学を専攻していました。

 

ある日、大学の近くの港に『日本丸』という
帆船が入港するという情報を掴みました。

 

建造から50年近くたっていますが、
船員になる人たちの訓練航海船としてバリバリ現役の帆船です。

 

 

「おおーっ!これは何が何でも見に行かねば!」と
造船学科の友人T君のバイクの後ろに乗せてもらい、
さっそく港に駆けつけました。

 

停泊中で帆はたたんでいましたが、
「太平洋の白鳥」と呼ばれている
天にも昇るような美しい3本マストの雄姿は荘厳でした。

 

船首から船尾まで行ったりきたりしながら
ただただ眺めていましたが、
そのうち、乗船したくてたまらなくなってきました。

 

 

デッキから降りている階段には

「関係者以外立ち入り禁止」とくっきりはっきり書かれている
掲示板が鎮座ましましています。

 

その横には、
怖い顔した訓練生のオニーサンさんが仁王立ちです。

 

 

 

が・・・、
ここで、魔が差したというか、
悪智恵がひらめいたというか、

「あの~、大学で造船を専攻しているんですけど~
勉強の一環として~、船を見学させてもらえませんでしょうか~?」

って、仁王様に聞いてみたんです。

 

そしたら…

 

「少々お待ち下さい」と、
デッキに上がって偉そうな人と話をしてから降りてきて、
「どうぞこちらへ」って許可してくれたんです。

 

「ワーオ!」です。

 

 

そのあと、船内くまなく案内していただき、
嬉しいやら恐縮するやら。

 

「言うてみるもんやな~」と、
人生初の現役帆船乗船のチャンスをものにできたことを
T君と喜び合いました。

 

 

入港情報を掴み、実際に港まで見に行き、
ダメ元でもお願いしたからこその結果です。

 

 

 

「弱い人間はチャンスを待ち、強い人間はチャンスをつくる」

「成功者の研究」に生涯を捧げた
米国人オリソン・S・マーデンの言葉です。

 

彼は、
ヘンリー・フォード(自動車)
ジョン・D・ロックフェラー(石油)
アンドリュー・カーネギー(鉄鋼)の御三家から、

ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ、
スティーブン・スピルバーグなどの我らがスーパーヒーローまで

成功者の考え方、姿勢、心情や行動を研究し、貴重な成果を残しています。

 

この言葉は、
「チャンスが来たら確実に掴む」なんちゅう、
そこらにあるような考え方を超越して

「チャンスなんて自分でつくり出すもんでっせ!」

と成功者は考えていますよ、と伝えています。

 

最近、本の中でマーデンのこの言葉に触れて
『日本丸』話をふと思い出した櫻田でした。

 

 

あなたは、
自分でチャンスをつくっていますか?

 

関連記事

無料メルマガ



お問い合わせ



東洋経済オンライン





ブログ新着記事

  1. 「好き」で「得意」なことを「価値転換」する

  2. 「あなたは何ができるのですか?」と聞かれたら何と答えるか

  3. 良き影響を与えてくれる人はいますか?

  4. 成功の秘訣は「相手の土俵で自分の相撲を取る」こと

  5. 「いま」を正しく理解する

TOP