
成長していくためには 失敗から学ぶことは大切です。 それが、成功への必須条件の ように言われたりもします。 エジソンを始めとして、 失敗から学んだ先人たちの エピソードも山ほどあります。 「失敗、サイコー!!」ってか? しかし、 寝食忘れてむちゃくちゃ頑張って、 これ上できないというほど準備して、 ここ一番の大勝負に…
続きを読む2017年1月24日
成長していくためには 失敗から学ぶことは大切です。 それが、成功への必須条件の ように言われたりもします。 エジソンを始めとして、 失敗から学んだ先人たちの エピソードも山ほどあります。 「失敗、サイコー!!」ってか? しかし、 寝食忘れてむちゃくちゃ頑張って、 これ上できないというほど準備して、 ここ一番の大勝負に…
続きを読む2016年9月20日
逆説的のようですが、これが正解です。 というのは、 仕事の質が何で決まるかというと、 それは担当者の業務能力なんですわ。 たとえば、能力5の人が 1日でやった仕事があるとしますね。 では、能力1の人が5日かければ 同じ質のものができるかというと・・・ なわけないです。 5日かけようが10日かけようが 質…
続きを読む2016年8月23日
先日、某相撲部屋の親方と 小一時間ほど話をさせていただく機会がありました。 気さくに何でも話してくださるのをいいことに、 調子に乗ってドスコイ、ドスコイと質問攻めにしていまい、 「へー」とか「ほー」とか「すごっ!」とかいう話を たくさん聞かせてもらいました。 特に印象的だったのは、 場所中のとんでもない…
続きを読む2016年8月9日
先日、小学校の卒業文集を発見しました。 懐かしい顔を思い浮かべながら読んでみると、 クラスメイト一人一人が将来の夢を語っています。 おとなになったら・・・ とこやになって、 お客さんに喜んでもらいたい(仙一くん) ピアノの先生になって、 音楽の好きな子をふやしたい(智子ちゃん) 化学者にな…
続きを読む2016年7月5日
少し前のことですが、 50歳までマウンドに立ち続けた 中日ドラゴンズの元投手・山本昌(まさ)さんの 講演を聴かせてもらいました。 通算219勝の名球会投手ですが、 「最年長記録」をなんと11個も持っています。 最年長ノーヒットノーラン(41歳1ヵ月5日) 最年長完封勝利(45歳43日) 最年長奪三振(49歳363日) 最年長先発登…
続きを読む2016年5月10日
GW中に、昨年度のアカデミー賞受賞作品 『スポットライト』を観ました。 米国東部の町ボストンでの カトリック教会神父の児童への性的虐待と、 隠蔽工作を図る教会の闇を暴く、 日刊紙『ボストン・グローブ』の取材チームの実話です。 以下、内容に触れるため(要するにネタバレあり) まだ観ていない方はその点をご了…
続きを読む2016年3月15日
「仕事ができる一流の人はみな謙虚である」 って、よーく聞く言葉です。 私も、「うんうん、そうだよな」と頷く方です。 基本的には尊大な人よりは謙虚な人の方が好きですが、 でも謙虚な人には2種類あるとも思っています。 すなわち、 自分で「謙虚だ」と言う人と 自分で「謙虚だ」と言わない人。 まず…
続きを読む2015年11月10日
先々週のコラムで、 「判断センサー」と「学習センサー」について紹介しました。 『方法論を学ぶときに気をつけるべきこと』 たとえば、講演やセミナーで話を聞くときに、 「使えるか使えないか」といった 判断視点(判断センサー)で臨むのか、 「どうしたら使えるのか、何が学べるのか」といった 学習視点(学習センサー)で臨むのか。  …
続きを読む2015年9月1日
私が講演やセミナー・研修で話をするときには 来てくださった方にとって 十分に意味のある時間となるよう、 事前にかなりの準備をします。 もちろん当日も、会場の空気に神経をとがらせて 現場でさまざまなチューニングを行います。 つまらなそうな顔をした人や 居眠りをする人がいたとしたら、 それらは全て講師の責任だと思っていま…
続きを読む