「あり方」の学びが人を変える

├学習能力を高める

 

2015/10/27のコラム、
『方法論を学ぶときに気をつけること』で
「判断センサー」と「学習センサー」について紹介しました。

方法論を学ぶときに気をつけるべきこと

たとえば、講演やセミナーで話を聞くときに、
「使えるか使えないか」といった
判断視点(判断センサー)で臨むのか、
「どうしたら使えるのか、何が学べるのか」といった
学習視点(学習センサー)で臨むのか。

 

判断センサーも必要ではあるが、
より多くの価値ある情報を手にするためには、
学習センサーでものを見る習慣を持つとよい。

「これは使えないわ」と思ったときこそ、
学習センサーのスイッチをオンにする絶好の機会である。

超ざっくり言うと、このような内容です。

 

今回は、その続編ですが、
人が持つセンサーには別の切り口があります。

「やり方センサー」と「あり方センサー」です。

 

「どのようにすればうまくいくのか」といった方法論、
つまり「やり方」を学ぼうとするのが「やり方センサー」です。

 

懇切丁寧に教えてもらうことを期待しようが、
自分で勝手に学習するからいいもんね、と思おうが

まあ、その点についてはどちらでもよく、
how to の視点で情報を取り込もうとします。

 

もちろん、学習&成長のプロセスには
なくてはならないセンサーです。

 

 

しかし、人の成長に大きな影響を与えるのは
やり方を学んだときではなく、
あり方を学んだときではないでしょうか。

 

仕事に向き合う姿勢です。

 

ラグビーのワールドカップで
一躍時の人となった五郎丸歩選手が、
著書の中でこんなことを言っています。

要約してお伝えします。

 

+++++

自分のキッカーとしての転機は大学のときに訪れた。

イングランドをワールドカップ優勝に導いた
世界一のゴール・キッカー
ジョニー・ウィルキンソンの指導を受けたときのこと。

強く印象に残っているのは、技術的な指導よりも
ラグビーに取り組む彼の姿勢。

学生相手のクリニックが始まる1時間以上前から、
グラウンドに出て、たった1人で
黙々とキックの練習をしているのを目撃した。

蹴られたボールは、
同じポストの同じ高さの位置に命中し続けていた。

誰が見ているわけでもなく、
外してもどうなるわけでもないのに、
全ての動作に集中して、1時間ひたすら蹴り続ける。

自分は、このような
世界最高のキッカーの姿勢に心を打たれた。

+++++

 

まさに「あり方センサー」が働いています。

五郎丸選手だけではなく、
もちろん私たちも「あり方センサー」はあります。

『プロフェッショナル』や『情熱大陸』などの番組を見て
感動を覚えるのは、
登場人物のやり方を学んだからではなく、
彼らのあり方に心が動かされるからです。

 

志を語ることを止めずに、
先頭に立って困難に向かっていった姿勢が
従業員の共感を呼んだのか!

あの人の地道な努力をひたすら続ける姿勢が
いまの成功につながったのだ!

この人でさえ、人から学ぼうとする
謙虚な姿勢をいまでも持ち続けているのか!

 

あり方への共感です。

 

番組に登場するような人たちでなく、
例え身近な人であっても、
その人からは、仕事のやり方だけではなく
あり方も学べるかもしれません。

 

「判断センサー」と「学習センサー」だけでなく、
「やり方センサー」と「あり方センサー」も加えてものを見ると、
受信力は一段と上がります。

 

参考文献)『不動の魂 桜の15番 ラグビーと歩む』
五郎丸歩著, 大友信彦編, 実業之日本社, 2014

 

 

関連記事

無料メルマガ



お問い合わせ



東洋経済オンライン





ブログ新着記事

  1. やる気を出す最強の方法とは?

  2. 悩みを相談した上司が私に放った「ひと言」

  3. 「好き」で「得意」なことを「価値転換」する

  4. 「あなたは何ができるのですか?」と聞かれたら何と答えるか

  5. 良き影響を与えてくれる人はいますか?

TOP