子どもは大人よりよっぽど目的志向である

├行動力を高める

 

先日、小学校の卒業文集を発見しました。
懐かしい顔を思い浮かべながら読んでみると、
クラスメイト一人一人が将来の夢を語っています。

 

おとなになったら・・・

 

とこやになって、
お客さんに喜んでもらいたい(仙一くん)

 

ピアノの先生になって、
音楽の好きな子をふやしたい(智子ちゃん)

 

化学者になって
技術の進歩にこうけんしたい(幸一くん)

 

バスの運転手になって、
子どもたちを楽しい遠足につれていきたい(信男くん)

 

かんごふさんになって、
日本中の人が健康で生活できるようにしたい(美乃里ちゃん)

 

本当に素直で素敵な夢です。
文集を読んでいるうちに、あることに気がつきました。
多くの子たちが、このような表現をしているのです。

 

おとなになったら、○○になって□□をしたい。

 

つまり、
大人になったら○○になりたい、
ということだけではなく、

1.○○になることによって、

2.□□を実現したい。

こういう文脈です。

 

 

たとえば、智子ちゃんは
1.ピアノの先生になることによって、

2.音楽の好きな子どもを増やしたい

 

信男くんは
1.バスの運転手になることによって、

2.子どもたちに喜んでもらいたい

 

なりたい「目標」とその先の「目的」が
セットになっている「目的志向」の表現です。

 

きっと、智子ちゃんや信男くんは、
音楽が好きになっていく子どもの姿や
遠足で喜んでいる子どもの姿を考えながら、
ワクワクしながら書いたことでしょう。

 

さてさて、
私たち大人はどうでしょうか。

 

「どんな仕事をしているのですか?」と聞かれたとき、

 

「銀行で経理をやっています」

「保険の営業をやっています」

「機械の設計をやっています」

「コンプライアンスをやっています」

 

ここで終わってしまい、
子どものころ当たり前のように
抱いていた「□□を実現する」という
目的部分がそこにはありません。

 

子どもの時に文集に書いた

みんなに喜んでもらうため、

世の中に貢献するため、

子どもたちに夢を与えるため、

こういう世界にするため、

というその仕事が社会に与える影響や意味を、
いつの間にか忘れちゃっています。

 

でも、本当は、
経理、営業、設計、コンプライアンスをやっている理由、
その仕事を通じて世の中にどのように貢献したいか
という理由があるはずなんですよね。

 

今からでも、
そのことをもう一度思い出すと、
あらためて今の仕事が大切なものに思えてきます。

 

「どんな仕事をしているのですか?」と聞かれて

卒業文集のように、

「○○の仕事を通じて、□□を実現したいと思っているんです」

こういう自己紹介ができたら素敵な大人ですよね。

 

関連記事

無料メルマガ



お問い合わせ



東洋経済オンライン





ブログ新着記事

  1. やる気を出す最強の方法とは?

  2. 悩みを相談した上司が私に放った「ひと言」

  3. 「好き」で「得意」なことを「価値転換」する

  4. 「あなたは何ができるのですか?」と聞かれたら何と答えるか

  5. 良き影響を与えてくれる人はいますか?

TOP