
「管理職にはなりたくないという部下ばかりで困っているんです」 ある管理職の方の悩みですが、 その後に続いた言葉に絶句してしまいました。 「私も本音では、管理職なんてなりたくなかったんですが」 おいおい、そりゃないだろ。 嫌々管理職をやっている上司を見ていれば、 誰だってああはなりたくないと思うでしょ。 …
続きを読む2017年11月21日
「管理職にはなりたくないという部下ばかりで困っているんです」 ある管理職の方の悩みですが、 その後に続いた言葉に絶句してしまいました。 「私も本音では、管理職なんてなりたくなかったんですが」 おいおい、そりゃないだろ。 嫌々管理職をやっている上司を見ていれば、 誰だってああはなりたくないと思うでしょ。 …
続きを読む2017年1月17日
年明け早々に還暦を迎えました。 同じ年代の友人たちも続々と還暦越えです。 彼らの多くは、いまの会社を退職しても、 これまでの経験とスキルを活かして まだまだ何らかの仕事をやっていきたいと思っているようです。 さて、 「これまでの経験とスキルを活かして」ですが、 これまでの経験やスキルの蓄積が100だとすると、 その100で何かでき…
続きを読む2016年12月20日
最近、あちこちで 利他の精神、利他の心など、 「利他」という言葉が目につきます。 いろんな定義がありますが、 「自分のことよりも、他人の幸福を第一に考えること」 というのが平均的な解釈でしょうか。 一方、なじみのある 「利己」という言葉も健在です。 こちらは、「利他」の反対表現を用いれば、 「他人のことよりも自分の幸…
続きを読む2016年8月9日
先日、小学校の卒業文集を発見しました。 懐かしい顔を思い浮かべながら読んでみると、 クラスメイト一人一人が将来の夢を語っています。 おとなになったら・・・ とこやになって、 お客さんに喜んでもらいたい(仙一くん) ピアノの先生になって、 音楽の好きな子をふやしたい(智子ちゃん) 化学者にな…
続きを読む2016年6月28日
まわりの人と良好な人間関係を築いていきたい! 多くの人が望むことです。 でも、そう思うがゆえに、 必要以上に臆病になってしまうこともあります。 典型的な例が、 人から頼まれごとをされたとき、 本音は断りたいのだが断れない。 あっ、「断らない」と「断れない」は 違いますので念のため。 &nb…
続きを読む2016年5月10日
GW中に、昨年度のアカデミー賞受賞作品 『スポットライト』を観ました。 米国東部の町ボストンでの カトリック教会神父の児童への性的虐待と、 隠蔽工作を図る教会の闇を暴く、 日刊紙『ボストン・グローブ』の取材チームの実話です。 以下、内容に触れるため(要するにネタバレあり) まだ観ていない方はその点をご了…
続きを読む2016年2月2日
「小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり」 という言葉があります。 京セラの名誉会長・稲盛和夫さんが よく使われる言葉です。 目先の小さな「善」は、 大きな観点から見れば実は悪であることが多く、 本当の「善」は、冷たくて非情だとさえ思われる ようなものである、 ということですが、 ビジネスに限らず、教育…
続きを読む2014年4月8日
「キャリアデザイン」って言葉を聞いたことありますか? 自分の将来のキャリア、 つまり、どのような仕事をどのような立場でしていくのか、 ちゃんとデザインしましょう、 つうことです。 企業研修などで取り扱われるときの流れは、 ざっくりですけど、 自分の強みや弱みを自覚しましょう ↓ 自分の価値…
続きを読む